とある日、スポット的に暇が出来たpiggy夫婦。
福岡市美術館に「ローマ展」に繰り出した…。
懲りたはずだ…。
おバカ夫婦には、芸術や教養は身につかない…。
なのに、
旦那「「埴輪展」に行きたい❢」

piggy「いつか、暇ができたらね…。」

幸い(不幸にも)また、スポット的な暇が出来た…。

懲りずにまた、出かけるpiggy夫婦…。
行ってきました、「九州国立博物館」
piggy号に乗って、遠路遥々、行きました…。
またもや、撮影オッケー、なんなら、拡散して欲しいらしい。
ならばと、撮りまくりのpiggy。
では、ご覧ください…、お登り気分のpiggyの
「埴輪フォトコレクション❢」
これは、力士…。
旦那「古墳時代も相撲ってあったん?」
piggy「古墳時代には既に、
ふん〇し(クラッシックパンツ)あったん?」
旦那「埴輪ってなんやったっけ?」
piggy「確か副葬品やなかった?」
旦那「なんで、墓の中まで謝ってほしいん?」
piggy「よっぽど、ムカついとったんかなぁ…。」
(謝っているというか、土下座しているらしい…。)
そして、旦那がどーしても見たかった、
彩色された「埴輪」
旦那の感想…「ちっちゃ❢」

piggyの感想「ふーん。白いんや…。」
で、おまけで常設展も見れたので、行った…。
九州の歴史を展示している…。
古伊万里の展示は、つい最近、有田に行ったので、結構、しげしげと見たpiggy…。
さて、これはなんでしょう❢
「髭盆」と言うらしい。
ひげ剃りの際に髭を落としたり、静脈を切って治療する時の受け皿らしい…。
あの凹んだところに顎を当てるらしい…。
旦那&piggy「へ〜。」
piggy夫婦が行く展示会場、必ずある、お約束のこれ。
旦那「これ、福岡市美術館にあったな❢」

piggy「別物や❢」

旦那「そうか?」
piggy「かび臭くないから、別物や❢」
(福岡市美術館の仏像は、すっごくカビ臭かった…。)
これは、元寇の時のモンゴル軍の碇らしい。
旦那&piggy「でけぇ〜。」

かれこれ1時間あまりかけて来場し、
1時間かけて見たpiggy夫婦の最も多かった感想…。
「ちっちゃ❢」「へ〜。」「デカ❢」に集約される。
今日の旦那のトピックス
展示品の下にある解説をマジマジと見た後、
他の展示品を見ていたpiggyのところに来て、心配そうに
旦那「あかんなぁ…。字が小さくて読めん。
最近、ボケとんかな…。漢字が読めん…。」

ちょっと心配だ…。
いくらなんでも、漢字が読めないなんて…。
何らかの病気なのかなぁ…。
piggy「どの字?」
旦那「これ…。」
と、展示品に置いてある解説ボードの下の方を指す。
B6サイズくらいの解説の下の方…。
piggy「これ、
中国語❢
あほか❢」
旦那「良かった〜。
マジ、認知機能が著しく低下したかと凹んだ❢」

最後に福岡市の誇り、「金印」のレプリカがあった。
やっぱり感想は…。
旦那&piggy「ちっちゃ❢」
旦那「ちょっとでか目の奥歯の金歯❢」
piggy「金歯にしちゃあ、デカい❢」
おバカである…。
やっぱり、おバカ夫婦には、
アーティスティックなもの、インテリジェントなもの、
向かない…。
夫婦ともにじっくりと解説を読まないので、
感想も貧相、貧弱、顰蹙ものである。
しかし、古墳時代の人々の芸術性も感じられるし、
常設展の有田焼やその他の展示品の技術には
目をみはるものがあることは、
おバカ夫婦にも肌で感じられた…。
一見の価値は、大いにある。
帰りに「丸亀製麺」で遅めのランチタイム。
天ぷら欲張りすぎて、腹いっぱいのpiggy。
楽しく有意義な一日でした。

htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-34531571"
hx-vals='{"url":"https:\/\/handmadepiggy.exblog.jp\/34531571\/","__csrf_value":"4798901897ca06e4f7e64f1c4d12468c800749efbdb808b40060d11261620b90d83998a4fa9eb085c073fb40fb85ddce9b8cc9bf619bb52f7694add7d04995b9"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">